旅行業務取扱管理者の通信講座を始める前に読むサイト

旅行業務取扱管理者の給与・年収

このエントリーをはてなブックマークに追加  

旅行業界の収入あれこれ

旅行業務取扱管理者,旅行業界,年収,収入,比較

めでたく旅行業務取扱管理者の資格を取って
「さあ就職だ!」となった時、やはり考えますよね。

 

旅行業界の収入はいかがなものなのか?

 

よく言われるのが、初任給で年収350万〜500万、30代で400万〜800万程度となっており、中堅社員になってくれば能力に応じて差が出てくる傾向にあります。

 

中小企業等の収入と同じくらいで、特にすごく儲かっているというわけではございません。
ただし、旅行業務取扱管理者の資格があればそれだけで資格手当が毎月支給される企業も少なくありません。

 

また、この業界はよく添乗員等で旅行を共にしたりするかと思いますが、その時にも手当が支給されるところもあります。

 

そう考えると、通常の収入プラスαも込みとなってきますので、収入は比較的安定するといえるでしょう。

 

また、旅行業とはサービス業となります。
そしてサービス業は基本的に景気に左右されます。

 

もし景気が上昇している場合は、
この業界の業績は一気に急上昇するので、それに伴い収入も大きく跳ね上がることが考えられます。(過去のバブル景気の際はこういう話をよく耳にしました。)

 

ただし、当然逆もまたあり得る話なので、旅行業界に進む際には景気やブーム等にも目を配り検討するようにしましょう。

 

他の職種と比較してみる

旅行業務取扱管理者,旅行業界,年収,収入,比較

旅行業の収入は基本的には中小企業と同程度の収入となっており、その他収入を加えると少しよくなる程度にはなります。

※当然頑張れば頑張るだけ収入は増えるので、一概には言えませんが。。。

 

ちなみに一般的には安定の職種としては以下が挙げられます。

 

・医師        ・・・ 平均年収 1,500万円
・大学教授  ・・・ 平均年収 1,100万円
・司法書士  ・・・ 平均年収    700万円

 

上記の職種は一朝一夕でなれるものでもなく、それ相応の時間、努力が必要となります。要するに時間と労力に見合う結果がこの職業の収入となります。

 

その中で、旅行業務取扱管理者資格は資格取得が比較的易しい、かつ初任給も中小企業レベル、さらに資格手当、別途特別手当の+αなどがある場合も多いので、労力の割には比較的よい結果に結びつく資格ともいえます。
※そして当然、頑張れば頑張るほど収入は増えます。

 

また、総合旅行業務取扱管理者資格については旅行業界における最上位資格となりますので、持っていればそれだけ雇用に繋がる機会が増えるのも事実としてあります。

 

もし、あなたの就職活動がうまくいっていない、もしくは転職したいがこれといって手に職があるわけでもない、などでお悩みの場合は旅行業務取扱管理者資格を取得し、選択肢の幅、雇用機会の数を広げてみてはいかがでしょうか?


少しでもお役に立ちましたらシェアお願いします<(_ _)>

このエントリーをはてなブックマークに追加  

当サイトのイチオシ講座はこちら!

クレアールの旅行業務取扱管理者講座

旅行業務取扱管理者,旅行業界,年収,収入,比較

出題傾向の高い部分に的を絞ったテキストや電子ボードを使用して展開される分かりやすい講義での超効率化カリキュラムで、短期での一発合格を目指すことが出来ます。

質問は回数無制限、専任講師による添削指導などサポート体制も充実してるので、初めて旅行業務取扱管理者の学習をされる方でも無理なく学習を進めることが可能です。

国内/総合/総合(科目免除)の各試験種ごとでコースが設けられてますので、アナタの目的に合った講座を選択することが出来ます。

旅行業務取扱管理者,旅行業界,年収,収入,比較旅行業務取扱管理者,旅行業界,年収,収入,比較